Withコロナ時代。依頼が来ない、収益がない、懐が涼しいフリーランスがたどり着く先にあるものとは。SEOガン無視で今思っている適当なことを綴ります。これがフリーランスのリアルです。
スポンサー
なにがなんだかわからない😄
持続化給付金が出たのと実家暮らしだから、なんとか生きてはいるものの親死んだらそこら辺で野垂死んでます。そうです、フリーランスは油断したらホームレス。
コロナが始まる前からですが、サイト制作にしてもロゴ制作にしても顧客から依頼を受けて仕事をするクライアントワークに嫌気がさしてまして、ようやくココナラなどのクラウドソーシングと縁を切ることが出来ました。そのせいで収益が減ったのもあるんですが、それ以外にも収入源であるアドセンス、販売中のオンラインコース、Quoraなど全部の収益が落ちてて、もうフリーランスと名乗っていいのだろうか。
WEB系フリーターの方が適切ですね、肩書はグラフィックデザイナーですが。スキルなしで始めたWEB系フリーランスなんて名乗ったもん勝ちですが、だとしてもデザイナーと名乗るのが恥ずかしい。今はYouTubeでグラフィックデザインを教えています。登録者4人ですが。クライアントワークよりはストレスフリーで出来ているので、、。これ来年も怪しいな💬少なくとも1年は継続しないと他に働く術が見つからない。
「自分を見失っているのは私だけじゃない」と思うことでなんとか日々正気を保っています。金にさえなればもはや何でもいい。(モラルの範囲内で)
カオスなのは自分だけじゃない
「自分を見失っているのは私だけじゃない」と思うことでなんとか日々正気を保っています。金にさえなればもはや何でもいい。(モラルの範囲内で)
私が尊敬する海外在住のフリーランスの方はプログラミング講師、翻訳業務、オンラインサロン運営などマルチに活躍されていましたが、最近彼女のブログを見たら最後に更新されたのは4か月前でコロナが本格的に始まった頃、ラッパーのような文章を書かれていました。いろいろあったんだと思います。以下に引用します↓
No more 妥協。いつまで待っただろういつまで待とうと思ったんだろう波風強い日はdefenseまずは徹してからgo attack2020 風向きはgo straightそんなんじゃ can’t winどんなwaveも楽しむだけ攻守しながらjust have funcan’t wait no moreno more 妥協what you careknow you’re 最強ダセェ奴はお断りcoolな奴らと上がってくだけ 上に 上に。
一周回ってカッコいいですよね...!こうなる気持ちがよくわかると言いますか、私も他サイトでいわゆる"お役立ち情報"を発信しているんですが、消費されていくだけの記事を書いているとサイト運営がつまらなくなってしまうんですよ。実際にサイト運営で消耗して何年も更新しなくなるフリーランスの方多い。そうなるとSEO対策とか広告収入とかどうでもよくなって、ただただ内なる生々しい感情をぶつけたくなる。そんなときはブログでgo attack yeah~
仕事がない≠必要とされていない
あまりにゴミみたいな内容になってしまったので少しは良いことを書こうかと。コロナの今もコロナが終わったあともですが、仕事が来ないから「自分には価値がない」「自分は必要とされていない」とネガティブになってしまう方ツイッター見てると割と多くいらっしゃいますが、それは違います!
今って企業もお金がないので、あんまりフリーランスに仕事が回ってこないんですよ。なのでクラウドソーシングで他のフリーランスと競って仕事を勝ち取るのではなく、一般消費者に需要があるビジネスに切り替えてみてください。まさしく時代のwaveに乗ってyeahです。
udemyとか動画系のサービスは結構売れるみたいですし。私はブランディング構築のためyoutubeを選びました。動画ソフトや合成ソフトに課金してるのに登録者数5人以下なのが笑えない。でも動画編集そこそこ楽しいので、来年いっぱいは続けようかと。1つのこと貫くのも素晴らしいですが、時代によって肩書変えるのも生き残る上で必要なのかもしれません。大学生程度しか稼げない私でも燃え尽きながらも生きているので、辛いときは上を見ずに下を見てください。
スポンサー
スポンサー
Withコロナ時代。依頼が来ない、収益がない、懐が涼しいフリーランスがたどり着く先にあるものとは。SEOガン無視で今思っている適当なことを綴ります。これがフリーランスのリアルです。
スポンサー
なにがなんだかわからない😄
持続化給付金が出たのと実家暮らしだから、なんとか生きてはいるものの親死んだらそこら辺で野垂死んでます。そうです、フリーランスは油断したらホームレス。
コロナが始まる前からですが、サイト制作にしてもロゴ制作にしても顧客から依頼を受けて仕事をするクライアントワークに嫌気がさしてまして、ようやくココナラなどのクラウドソーシングと縁を切ることが出来ました。そのせいで収益が減ったのもあるんですが、それ以外にも収入源であるアドセンス、販売中のオンラインコース、Quoraなど全部の収益が落ちてて、もうフリーランスと名乗っていいのだろうか。
WEB系フリーターの方が適切ですね、肩書はグラフィックデザイナーですが。スキルなしで始めたWEB系フリーランスなんて名乗ったもん勝ちですが、だとしてもデザイナーと名乗るのが恥ずかしい。今はYouTubeでグラフィックデザインを教えています。登録者4人ですが。クライアントワークよりはストレスフリーで出来ているので、、。これ来年も怪しいな💬少なくとも1年は継続しないと他に働く術が見つからない。
「自分を見失っているのは私だけじゃない」と思うことでなんとか日々正気を保っています。金にさえなればもはや何でもいい。(モラルの範囲内で)
カオスなのは自分だけじゃない
「自分を見失っているのは私だけじゃない」と思うことでなんとか日々正気を保っています。金にさえなればもはや何でもいい。(モラルの範囲内で)
私が尊敬する海外在住のフリーランスの方はプログラミング講師、翻訳業務、オンラインサロン運営などマルチに活躍されていましたが、最近彼女のブログを見たら最後に更新されたのは4か月前でコロナが本格的に始まった頃、ラッパーのような文章を書かれていました。いろいろあったんだと思います。以下に引用します↓
No more 妥協。いつまで待っただろういつまで待とうと思ったんだろう波風強い日はdefenseまずは徹してからgo attack2020 風向きはgo straightそんなんじゃ can’t winどんなwaveも楽しむだけ攻守しながらjust have funcan’t wait no moreno more 妥協what you careknow you’re 最強ダセェ奴はお断りcoolな奴らと上がってくだけ 上に 上に。
一周回ってカッコいいですよね...!こうなる気持ちがよくわかると言いますか、私も他サイトでいわゆる"お役立ち情報"を発信しているんですが、消費されていくだけの記事を書いているとサイト運営がつまらなくなってしまうんですよ。実際にサイト運営で消耗して何年も更新しなくなるフリーランスの方多い。そうなるとSEO対策とか広告収入とかどうでもよくなって、ただただ内なる生々しい感情をぶつけたくなる。そんなときはブログでgo attack yeah~
仕事がない≠必要とされていない
あまりにゴミみたいな内容になってしまったので少しは良いことを書こうかと。コロナの今もコロナが終わったあともですが、仕事が来ないから「自分には価値がない」「自分は必要とされていない」とネガティブになってしまう方ツイッター見てると割と多くいらっしゃいますが、それは違います!
今って企業もお金がないので、あんまりフリーランスに仕事が回ってこないんですよ。なのでクラウドソーシングで他のフリーランスと競って仕事を勝ち取るのではなく、一般消費者に需要があるビジネスに切り替えてみてください。まさしく時代のwaveに乗ってyeahです。
udemyとか動画系のサービスは結構売れるみたいですし。私はブランディング構築のためyoutubeを選びました。動画ソフトや合成ソフトに課金してるのに登録者数5人以下なのが笑えない。でも動画編集そこそこ楽しいので、来年いっぱいは続けようかと。1つのこと貫くのも素晴らしいですが、時代によって肩書変えるのも生き残る上で必要なのかもしれません。大学生程度しか稼げない私でも燃え尽きながらも生きているので、辛いときは上を見ずに下を見てください。
スポンサー
スポンサー